- 出展社/製品検索ページの使い方
福祉機器Web2020出展社の情報は以下のとおりです!
-
URL
-
大井製作所は大正9年創業。今年100周年を迎えることが出来た歴史ある会社です。戦争で手足を失われた人々のために、創始者はヨーロッパに渡り、世界の最新の技術を日本に持ち帰り、現在の義肢装具の基礎を作り上げました。安心してより快適に暮らせるようお客様のトータルライフのサポートを目標に掲げ、お客様へのサービス提供を心がけております。社会に貢献し、世の中から愛され必要とされる会社を目指しています。
-
URL
-
弊社は福岡県大牟田市で強化磁器食器の製造販売している食器メーカーです。福祉施設向けには食器の縁に返しの付いたすくいやすい食器や、食器の底面が広く安定した形状の物など特徴のある食器を製造しています。この他にも学校や保育園向けにスタッキングが良く軽くて丈夫な給食用食器も数多く取り揃えております。
-
当センター研究所は、日本におけるリハビリテーション技術の研究・開発の中核機関として設立されました。障害者の多様な要求に応えるために、障害特性の評価方法、支援技術や福祉機器に関する研究を行っているほか、政策に関わる研究も行っています。
-
URL
-
接骨院の経営、外反母趾サポーター「ぼっち君」の開発・販売
-
URL
-
1995年より20年以上、デンマーク・R82社製の日本総代理店として、Panda シーティング・システムをはじめとする、シーティング機能が高い、座位保持装置、車いす、バギィーの普及に努めて参りました。ひとりでも多くのお子様に弊社製品を体感していただける様に、日々、施設・病院にて個別デモを実施しております。お気軽にご用命ください。
-
URL
-
当工業会は、『情熱を未来へ』のスローガンを掲げ、ガス・石油機器の関連規格の制定、環境・省エネ関連、リサイクル・廃棄問題、製品安全の活動などを通じて、消費者の生活文化の向上、発展するよう取り組んでいます。
-
URL
-
ベビーからシニアまであらゆる世代へ、質の高いよだれかけと食事エプロンをご紹介します。吸水性に優れたもの、高温で洗濯できるもの、お洒落でそれとわかりにくいもの、使い捨で手間は省けるけれど格好悪くないもの、色々あります。中でもMum 2 Mum PLUSの大人のよだれかけは秀逸です。お客様ひとりひとりの悩みにお答えするものをご紹介します。
-
URL
-
株式会社ハッピーリスは、安心の食事介助に、また、嚥下機能やその他身体機能のリアルタイムモニターとして、「ごっくんチェッカーシリーズ」をはじめ医療介護のセンシングシステムを開発しているメーカーです。どなたにも簡単にご使用いただけますよう、さらなる製品サービスの向上を目指しております。専用サイトhttps://gockun.com"""
-
URL
-
化粧品、医薬部外品、衛生用品の製造販売を行っています。
介護・医療現場向けのスキンケアブランド「ARA(アラ)」を20年以上展開しています。
-
URL
-
私たち松本ナース産業株式会社は、介護・医療の現場からの声を第一に考え、ひとつひとつに創意工夫とまごころを込めて、製品づくりに取り組んでまいりました。介護を受けられる方により心地良くご使用いただくため、また介護なさる方がより安心してお選びいただけるように、材質・デザイン・機能性・価格のあらゆる面で検討、改良を重ねてまいりました。
-
URL
-
1994年の創業時から、スノーボード用品の輸入及び輸出、スノーボード用品の企画、製造、販売をしております。
アクションスポーツであるスノーボード用プロテクターを販売、製造してきた実績、ノウハウを生かし、高齢者、要介護の人のために転倒時の怪我の予防、衝撃を吸収するプロテクターを開発し、介護、看護、福祉業界へ貢献していきます。
-
URL
-
快適で安全な暮らしをサポートしたい。
山崎産業は、環境用品メーカーとして培ってきた経験と 製造設備を生かし、医療・介護福祉用品を企画製造しています。新型コロナ感染対策に係る医療・介護関係の皆様にお役に立てます様に、様々なに感染予防商品を開発しています。
-
URL
-
「リハビリテーション医療の技術を通じ身体障害者(主に肢体障害)のQOLに奉仕する」の理念のもと昭和62年開院以来、一貫して人生の途上で身体障害者となった方々の社会復帰と社会生活の維持及び地域の方々の健康維持と地域医療を目標に、質の高い専門的なリハビリテーション医療と地域医療を実施しています。工学研究部門では、福祉機器の開発や様々な計測、評価法の開発を通して障害がある方のQOLの向上に努めています。