- 出展社/製品検索ページの使い方
福祉機器Web2020出展社の情報は以下のとおりです!
-
URL
-
介護保険で利用できるGPS型認知症徘徊感知機器iTSUMOシリーズのメーカー「アーバンテック」です。介護保険適用となることで、老々介護などITリテラシーの低い環境でも「使える」ように、地域特約店様・取扱店様とともに、サポートさせていただきます。
-
URL
-
アイホンはインターホン専業メーカーとして創業以来70年以上に渡り、介護施設や病院でご使用いただいているナースコールシステムのほか、戸建住宅用・マンション用・業務用インターホンなど、人が活動するさまざまなシーンにおいてコミュニケーションとセキュリティの技術とサービスを通じて、安心・安全・快適を提供しています。
-
URL
-
朝日電器株式会社は電器製品を取り扱うメーカーベンダーとして電器製品の流通を担っている企業です。仕入品のほか、オリジナルブランドである「ELPA(エルパ)」ブランドも展開、一般消費者様のニーズに応える独自性の高い商品展開に取組んでいます。
-
URL
-
弊社は、高齢者とその家族が「いきいきとした生活ができる社会」の実現をミッションとして取り組んでいます。まずは、介護を必要とする人々が安心安全に生活できる環境構築を介護ロボットを通じて実現し、更には日常生活情報を活用した自立支援サービスによる重度化防止を実現することで高齢者とその家族を守ります。また、感染症拡大による「介護崩壊」を回避できる「オンライン見守りサービス」の構築にもチャレンジしています。
-
URL
-
「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」というミッションのもと、介護・医療・HR・ロボット・金融・カメラの領域を中心にAIの社会実装に取り組む。様々な業界のAI案件に携わるネットワークの広さや、企画から実装まで一貫して対応するワンストップサービス、各領域ニーズに高いレベルで応えるドメイン専門家の存在などの強みを活かし、超高齢社会をはじめとする社会課題の解決を目指し事業を展開する。
-
URL
-
弊社は本年2020年(令和2年)で創業24年目を迎えております。
弊社の強みは介護施設や在宅介護における徘徊感知器、センサーを起点とした見守り機器、ロボット機器分野にて存在感を強く推し進めていることにあります。また弊社の製品規格については、日本だけでなく欧米の安全規格、通信規格を満たすことにより世界商品化を図り、その販売が弊社の強みであると自信を持っております。
-
URL
-
企業理念:無理をせず、人生を楽しみながら、のんびり仕事をする中で 個人の持っている技術を尊重し、革新的な商品の開発により 夢や希望 を持ち続けられる「やさしい社会の実現」を目指す。
-
URL
-
私たちは、施設向けの業務用防犯カメラの製造、販売の他、業界でも数少ない、防犯カメラなど個人向けの防犯・セキュリティ機器を製造・販売しているメーカー企業です。
これまでは大型施設や大きな企業中心に導入されていたセキュリティーに特価した監視カメラですが、現在はAIを活用した顔認証による認知症患者の徘徊防止、人手不足解消、高齢者の見守りなど現場の様々な問題に対し映像ソリューションを提供しています。
-
URL
-
エンファシスは、設立より映像関連機器や車載関連機器の「組込みシステム」開発に携わってきました。
その豊富な経験と実績から各メーカーの商品開発に貢献してまいりました。
「自社製品」(アイスイッチ)は、当社が得意とする組込み処理技術および画像処理技術を生かした、福祉分野向けの画像処理機器です。
-
URL
-
コミュニケーション機器や障害がある方へのパソコンアクセスツールのご紹介、販売をいたしております。中でも、視線入力装置においてはスウェーデンのトビー社の国内総輸入販売元となり多くの方へ視線入力装置をご提供いたしております。
-
URL
-
コニカミノルタは、すべての人たちが、きらめきときめく世界を共に創りたいという”HitomeQ(ひとめく)”のもと、介護現場の皆様のQOL向上を支えるサービスを展開しています。
私たちの提供する”HitomeQ ケアサポート”は、単なる見守りシステムやセンサーではありません。ICTを活用して介護現場の働き方を変える各種サービスをご提供しています。
-
URL
-
福祉用具の普及、開発を進めていくことで、介護者の心身の負担を軽減することや、さらなる新型ウイルスとの共存環境が重なり、感染を未然に防げることを目的とし、
弊社の機器、「見守り」という観点から 提案、工夫に努めて参ります。
介護するにあたり、抱える問題にも みなさまとよりそい向き合っていきたいと考えています。
-
URL
-
「人々に安全・安心を提供する」というコンセプトのもと、確実性の高い無線ネットワークと最新のIT技術を積極的に活用した介護施設向けのケアコールシステム『ココヘルパ』を自社製造・販売をしています。またココヘルパをコアシステムとし、無線ネットワークの利便性を最大限に活かしスマホ対応のほか、他社センサーとの連動や介護ソフトとの連携を強化し、お客様のご要望に柔軟に対応できる拡張性の高いシステムを提供します。
-
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)はICTを専門とする我が国唯一の研究機関として研究開発を推進するとともに産学官連携や事業振興等を総合的に行い、豊かで安心・安全な社会の実現に取組んでいます。その中で、身体上の障害のため通信・放送役務を利用するのに障害のある人がこれを円滑に利用できるように通信・放送役務の提供または開発を行う民間企業に対して、必要な資金の一部を助成する活動を行っています。
-
URL
-
高齢者や障がい者のQOL向上と介護者の負担軽減を目指して、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)は、福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律(福祉用具法)に基づき、福祉用具の実用化開発を行う中小企業等に対し、当該開発に必要な費用を助成しています。
また、福祉機器のニーズ調査等、福祉機器の研究開発に必要な情報の収集・分析・提供を実施しています。
-
URL
-
ALSや多系統萎縮症・その他神経難病患者様向けに「重度障害者用意思伝達装置」の販売を行っています。【出来ること】と【やりたいこと】をしっかりとお伺いした上で、定番の製品から最新製品まで国内で発売されている全ての選択肢から最適な装置の提案・デモ・公費導入・アフターサポートまでを一貫してお手伝い致します。また入力装置・呼び鈴・ノートパソコン固定台等、ICT機器に関わる補助製品のご相談や販売も可能です。
-
URL
-
社会情勢に応じて『音声・映像・無線通信』技術を駆使し、社会に適合した新しいビジネスモデルを創り、最先端の世の中に必要なモノを提供するために産学官連携にて研究・開発から独自の要素技術を生み出すことで、安心・安全・健康・環境分野において高齢者や障害者等の不安や不満を解決し、自立した日常生活・社会生活を営むことの出来る環境を提案することで、バリアフリー・ユニバーサルデザイン社会への貢献を目指しています。
-
URL
-
弊社は、1993年に創業し、『こころに技術をそえて!』をモットーに福祉機器を開発してきました。
これまで、病院・施設向けの各種離床センサーおよび在宅向けの徘徊感知機器「家族コールシリーズ」を中心に製品を展開してきました。
高齢化と介護人員不足の中で「高齢者の見守り」はますます必要となります。
今後も現場の課題解決につながる「新しい見守りのカタチ」をご提供して参ります。